Amazon.co.jpの売れ筋ランキング >>>>
PR

鍼(ハリ)がなおす!中国内科医による中国鍼灸院「劉 化捷」先生

随分前に書いた記事ですが、札幌の中心部へ移転したことは、更新記録として残しておりましたが、このたび新たにホームページを開設されたようです。

そのため、内容も当時の古いままだったので、現在の状況に合わせて校正を行い再掲載させていただきます。

治療に鍼(ハリ)が加わるだけで生活が楽になりました。

整形外科で処方される治療と鍼の施術が私には合っていたのです。

25年ほど前、バイクの転倒で鎖骨を骨折。
肩関節が、スムーズではないことは、長い付き合いでわかっていたつもり。
知らずしらず、左肩をかばっていたのだと思う。

鍼灸院へ 鍼灸院へ

五十肩(肩関節周囲炎)

突然やってきた。
ちょうど、3ヶ月前、ゴールデンウィークが終わった頃、その激痛がはしる。
それは、手に握っているものの感覚がなくなるくらい、肩に痛みがあった。

何度も、物を落としそうになった。伝票の紙などを持っている時が多かった。
それを、空中でキャッチしようとして、もっと大きな激痛を体感した。

整形外科に通うと、安静期と言われた。

治療として注射を打ち、薬も処方される。もちろん湿布(ボルタレンとかロキソプロフェンのテープ)など。

朝のジョギングで、身体全体が温まると、痛みがなくなった。

朝のジョギングは欠かせない。 朝のジョギングは欠かせない。

風呂に入り、肩を温めると楽になる。
一時的に、痛みは楽にしてくれるが、長時間の単位とは言い難いものだった。
診断は「五十肩」といっているように、年齢からくる肩の痛みと言われもした。

整体などにもいって、ストレッチをかけてみてすこしづづ改善はしているようだが、
寒かったりすると痛みがでたり、夜寝られないくらい痛みを感じたり・・・・。

そんな時、一冊の「お医者さんガイドブック」が配布された。
事務所から、近い場所でもあり「たしか鍼灸院があったな~」くらいの認識。

電話をして予約をしてみる。
10数年前に鍼は一度経験があり、あまり抵抗感がない。

中国では、お医者さん・・・その院長の経歴が凄い。

中国の青島(チンタオ)市で、内科医というれっきとした、お医者さん。
それも中国国内ならエリートと言われる「軍医」さん。

中国の日本人向けパンフで、院長先生の故郷

奥さんのおかあさんが中国残留孤児で日本に帰国することになったらしい。
中国の内科医という身分が日本では使えないには、大変もったいない。

そんな肩書を持っていながら、日本では鍼灸の資格者となった治療院である。

以前の開業場所(中国鍼灸院:劉 化捷院長) 以前の開業場所(中国鍼灸院:劉 化捷院長)

 

おそるおそるドアをあけてみる。
先客がいて、お灸の香りが鼻にはいってくる。
しばらくして、受付カウンターで軽い問診がはじまる。

五十肩を伝えると、寒い風にあたると痛いとか、夜から朝にかけて痛むとか症状
を言い当てていく。全くその通りだ。

診察室の1番へ。
肩を触診して、「ここは?」「肩の後ろのここは?」などなど。
鍼(はり)と電気を通す治療が選ばれる。

20分の治療で、スーッと手が上がる。
通っているうちに、一番の効果が現れたのが、

1、夜から朝にかけての痛みが、1週間 で消えた。
2、肩の後ろの痛みが2週間目になくなった。
3、稼働域が、広がってきて、痛みのある部分に達するまで大きく動く、または
全く痛くない。

自分の生活の環境とマッチした治療法だと思うが、西洋医学と相乗効果で、治りを早めてくれるかもしれない。
いやいや、早い段階からここを知っていれば、きっともっと早くに痛みが改善されたのかもしれない。

中国鍼灸院の劉 化捷(リュウ カショウ)院長先生 中国鍼灸院の劉 化捷(リュウ カショウ)院長先生

中国鍼灸院 劉 化捷(リュウ カショウ)院長先生

※現在は、札幌の中心街へ店舗が移転しています。

中国鍼灸院:北海道札幌市中央区南3条西3丁目9-1 岩本ビル5F 中国鍼灸院:北海道札幌市中央区南3条西3丁目9-1 岩本ビル5F

場所も札幌の中心部で、市電・地下鉄と交通の便がいい。

北海道札幌市中央区南3条西3丁目9-1 岩本ビル5F」にて営業中!

 

また、ホームページがリニューアルしています。

最近の内容が随時更新されているようなので、症状で気になる方はチェックしてみると良いかも!

腰痛うつ病神経痛|中国鍼灸院|札幌市中央区大通すすきの周辺
中国鍼灸院・札幌中央区|鍼灸、腰痛、うつ病、中国内科医による本場鍼灸〜 中国では11年間、内科医師を務め、特に消化器、循環器、神経系などの疾病について中医学と西洋医学、針灸治療を融合させて臨床治療と研究に励み、医学雑誌で論文を多数発表してき...
新しいページの「お客様の声」には手書きのお礼の言葉もたくさんあります。

中医学」に基づいた鍼治療は、もっと地域医療の側面を広くとらえられるようになれば、ケア医療とか未病とかの概念がより健康というキーワードに近付けるように思います。

 

「痛い」を治すには、その留まっている「痛」の流れを良くすること

 

「どうぞよろしくお願いします」 “请多多关照”と、

今後も「劉 化捷(リュウ カショウ)」院長先生のブログで、人柄と治療への接し方が見えてきます。

 

鍼治療と言えば、Kindleでこんな本を読んで見た。

はり100本―鍼灸で甦る身体―(新潮新書)

コメント

タイトルとURLをコピーしました