一つ余っているSlotは、使えたか?ProBook 470の場合。

HP ProBook 470 G3 Core i5 モデル
17.3inchの液晶に誘われて ProBook 470 G3 Core i5を購入
型番が示すように「中古」なのですが、家の中を気軽に持ち歩けて普通に早いPCを探していました。かといって「遊び」の要素をふんだんに盛り込むには、新品のPCの購入なら躊躇してしまいます。
最終的には、HPのサポートでメンテナンスをかけられるので、安心して作業ができます。
このシリーズの液晶のサイズ違いのProBook430 G3やProBook450 G3などの情報は、比較的手に入りやすく、そのままこの470 G3でも使えるようです。
しかしながら2.5inchHDDをSSD換装は普通に記事になっていますが、M.2カードの増設に関しては極端に情報が少ないようです。
そのため、手探りでHP(ヒューレッドパッカード)の海外のフォーラムなどから入手しながら行ってみました。

HP ProBook 470 G3は、17.3inchの液晶で巨大です。
とりわけ、テレワーク時代にカメラが付いて,画面が大きいノートPCを探していました。中古PCは、Microsoft Officeが付いているモデルが人気で、価格の占める割合が高い割には引き合いが強いようです。
Microsoft 365 Personal以上の契約があれば、必要が無くなっています。
その意味ではOfficeが付いていないし、SSDでもなくHDDモデル、しかも自由に持ち運ぶための17inchのノートPCのモバイル性は全然よくないときています。
これは、Ultrabookとして長年?愛用していた「「DELL Inspiron 15z」が調子がわるいので、入れ換えようと思っていたのがきっかけでした。
もともと訳ありのPCのため、OSが立ち上がらなくことも多く、色々と難儀でした。

DELL Inspiron 15z
一番の不調の原因としては「mSATA SSD 32GB」の起動用の不具合とあたりを付けていました。カードと言うよりもスロットまでの回路の不調のような気がします。
mSATA SSDのカードを交換したり、Biosの設定を変えたりなどなど・・・。

mSATA SSD
これが時々起動しない現象に「自動修復」で起動するものの時間がもったいなく思えてきていました。また、本当に起動しなくなってHDDに保存されていたデータの救出が不可になる前に対策をと思っていました。
主に「FLAC」ファイル(※音楽ファイル)の保存用にしていたPCなので、もう少し速いPCを買おうか迷っていました。
保存ファイルをHDDからSSD化しておきかったのもその理由です。
また、あくまで趣味程度の使用で、しかもこのご時世のなか海外旅行も行けないので、モバイルノートという選択肢は早々に退けることになりました。
モバイル通信ができるSIMカード対応のノートPCも考えていたのですが今回は縁がなかったようです。
2,メモリの増設がDDR4の8GB×2枚差しの16GBまで対応
3,HDDモデルでしたが、手持ちのSSD約1TBに換装ができる。
4,M2 SSDスロットがありデュアルSSDが構築できそう(ダブルストレージ)
DATA移行と換装

Ultimate SU630 2.5インチ SSD 960GB

新規インストール状態のWindows 10 を有名な、Acronis True Image 2021を使ってクローンします。リカバリーメディアのUSBがありましたが、現状をそのまま使うのが得策と思った次第です。
メモリを8GBから16GBへ

CFD PC4-17000(DDR4-2133) 8GB 260pin DIMMと同じ8GBを追加して16GBに
Wi-Fiカードモジュールの蓋を開けると・・・

裏蓋の拡張性!Mini card M.2 2280 SSD
Mini card M.2 2280 SSD (NGFF), SATA-3
Supports the following drives:
● 256 GB TLC
● 128 GB TLC

SATA3のSSDカード512GB

NVMeの発熱のリスクは大きい!
SSDをデュアルに換装

SSDカードには固定用ビスが付いていないので注意!

Windows10標準のフォーマットして認識させます。

HP ProBook 470 G3 本体付属のHDD500GBは、バックアップ用に。透明のケースが気に入ってます。
※おまけ:今回換装済みの残骸

ADATA SU630 2.5inch SSD 960GBとCFD PanramPC4-17000(DDR4-2133) 8GB 260pinメモリ
※拡張としては、簡単なレベルですが、データの移行などをともなう作業なので、このような換装作業は十分注意して行ってください。また、時期的に室内の湿度がなく乾燥している場合のメモリなど静電気には十分配慮して作業する事をオススメします。
コメント